 |
>施設のご案内 | |
|
デイサービスの特色 | 1. | 毎週、施設の嘱託医・看護師が、また随時協力医が往診し、ご利用者の健康管理をしています。
| 2. | 入浴は、毎日お入りいただけます。 |
3. | 施設の調理師が、手作りの食事でおもてなし、四季折々に旬の食材を使って提供します。
| 4. |
利用者皆様で手作りのおやつ作りもします。 | 5. | 大型スクリーンによる懐かしの映画鑑賞を実施しています。 |
6. | 毎週、園芸療法、音楽療法、絵画療法を実施しています。
| 7. |
春・秋には遠足があり、四季折々の行事もございます。 | |
デイ、ショート共、随時体験入所できます。
| ※1、 | ショート新規ご利用者に限り、一泊目の居室料を無料にさせていただきます。
| ※2、 |
体験の利用方法については事前にご相談下さい。 | |
|
|
ショートステイの特色 | 1. | 入浴サービスは、毎日休みなく対応。ナイト入浴もできます。
| 2. | 施設の調理師が、手作りの食事・おやつでおもてなしをしています。夜は、適量なら晩酌もできますよ。
| 3. |
個別外出により、買い物、ドライブ、夜景、公園の散歩、花火鑑賞など四季折々に対応しています。 |
4. | 週一度の大型スクリーンによる懐かしの映画を上映します。 |
5. | 昼間は、デイサービスに参加していただき、デイ利用者の皆様と楽しくすごしていただくこともできます。
| 6. | 生活のリハビリの実施を行っています。 |
7. |
毎週、施設の嘱託医と栄養士が健康管理をしています。必要により協力医の往診も可能です。 | |
| |
施設では、ご家庭に近い日常生活を送って頂けるように、できる限り対応させて頂きます。
|
| |
受入対象となられる方 ●介護保険による要介護認定者 ●65歳以上の介護保険適用高齢者 デイサービス 最大定員36名
ナイトサービス 最大定員10名(17:00〜20:15) ショートステイ 定員6名 各室完全ユニット形式(洋5 和1) ホームヘルプ
随時受付(支援費制度も受付) ケアプラン作成 介護についてのいろいろなご相談をお受けいたします。 |
| |
副施設長:しらかわてるお 私たちスタッフ一同が、日々心がけていることとして、より在宅に近い環境を提供できるようなサービスを心がけ
ています。 |
| |
音楽・園芸・芸術を通じての療法 (デイサービス・ショートステイ共) 認知症の方や、一時的に精神的な障害を負った方、または身体的に障害を負った方々が、本来もっている潜在能力
を音楽・園芸・芸術を通じて見つけだしたり、改善や進行の抑制をしていこうという試みを実施しています。 それぞれに欧米では歴史のある療法なのですが、日本ではまだまだその歴史が浅く認知は低いです。しかしその実
績や効果はすでに認められています。 イー・ケア三田では専門の講師がこの療法にあたっています。療法を用いることで利用者間において様々な個性が確 認されたり、療法に派生して、何よりも共通の話題により談話・談笑しやすい場が提供できるように配慮しています
。 |
| |
医師・栄養士の設置 (デイサービス・ショートステイ共) イー・ケア三田では、利用者の健康の維持管理に嘱託医や栄養士を設置しています。
嘱託医は、月に6回以上(往診日は変更する場合があります)往診にきて、継続的な利用者個々の健康管理を把握し ながら、異常があれば医師から利用者の方はもちろん、ご家族様に直接助言を行ったり、相談を受けたりしており
ます。 栄養士は、食事を通じて利用者の健康管理に寄与しております。食事は、施設の直の調理師が日々栄養士と打合せ をしながら腕をふるって、よりおいしい料理を提供できるように頑張っています。
美味しいものを食べ、それを医師・栄養士が連携していくことで健康管理を行っています。 生活習慣のニーズに対応 ショートステイを利用している利用者の方々には、それぞれの生活習慣があります。たとえば買い物、散歩、行楽
、家事等・・・ いつからかそうした日常生活の習慣が遠ざかっています。 ショートステイをご利用にあたりそのようなニーズにも対応して、近くのショッピングセンターに出かけたり、公
園を散歩したり、春は花見、夏には花火や夜景を見に、秋には紅葉を見に有馬や六甲・篠山に出かけたり、冬には室 内で餅つきやおやつ作りをしたりしています。
ショートステイに限らず、デイサービスのお出かけを実施しています。 また、利用者の方とそのご家族での個別の外出に私たちが同行して、日常生活の枠から解放してもらい、有意義な
時間を共有してもらうことにも対応しています。 |
| |
Copyright (C) e・care sanda. All Rights
Reserved.
|
|