 |
>TOP | |
|  |
介護が必要になっても、住み慣れた町で暮らし続けるための福祉施設です。 基本理念:高齢者ひとり一人が安心して暮らせる環境を築き、感謝、思いやり、奉仕の心を持って、笑顔をたやさ
ず心豊かな生活を支援する。 社是: 感謝 思いやり 奉仕 代表取締役 中山順仁:ナカヤママサヒト 1955年11月生 神戸市北区在住
●大阪商業大学経済学部卒業 ●訪問介護介護員1級 ●宝塚商工会議所産業施設推進アドバイザー |
| |
介護保険が始まって、さまざまな課題も見えてきました。
一つには「在宅重視」といいながら施設志向は強まり、どこの特別養護老人ホームも入所待ちが何人もあります。 では、その入所待ちの間はどうするのでしょうか。もう一つには、要介護者のほぼ半数を認知症のお年寄りが占め
ており、今後も増え続けてやがては人口の一割を占めると予測されています。中でもお年寄りがお年寄りを介護す る場合、介護負担をどのように軽減するのでしょうか。また、昨今では「子供の世話にはなりたくない」と考えて
いるお年寄りが増えたことにより独居で日常生活を営むお年寄りも増えています。こうした状況下で課題を解決し ていこうと考えた場合、どうしても在宅介護を充実させていかなければならなくなる訳です。でも、現状はとなる
とホームヘルプはA事業所で、デイサービスはB事業所で、ショートステイはC事業所でとなり、一人の利用者の介護 において切れ目が生じ、なじみも薄れるのです。私たちイー・ケアではこうしたことを改善するために、できるだけ
在宅に近い環境で介護サービスを提供し、在宅介護を充実させようという強い意思をもって小規模多機能福祉施設 をこの三田の中心に開設しています。 |
| |
介護に対する基本的方針 | ● | 高齢者ひとり一人が安心して暮らせる環境を築く
| ● |
感謝、思いやり、奉仕の心を持って、笑顔をたやさず心豊かな生活を支援する |
● | 「安全」で「快適」な日々をお過ごしいただきたいと心から願う |
● |
高齢者を抱える家族の負担の軽減 | ● | 認知症進行の予防推進
| |
| |
小規模多機能福祉施設とは? | 要介護になっても住み慣れた町で暮らし続けることを可能にする新しいしくみが「小規模多機能福祉施設」という
ことになります。 | @ | いろいろな介護サービスを必要に応じて提供する、在宅介護のサービスの拠点のことです。
| A | 「デイサービス」「ショートステイ」「ホームヘルプ」「ケアプラン」などの介護サービスを同じ施設で同じ職
員が継続的におこなう施設です。 | B | 一ヶ所で様々なサービスを受けられる便利な機能をもった施設です。
| C |
ご利用者の状態に応じて、なじみの場所で切れ目のないサービスを提供できるのが特徴です。 | |
|
| 個人情報保護方針 | 1 基本方針 |
| 株式会社イー・ケアは、当法人が扱う個人情報の重要性を認識し、その適正な保護の為に、以下のとおり規定し、個人情報保護に関する法令その他の関係法令及び厚生労働省のガイドラインを遵守し、利用者の個人情報の保護を図ることとします。 |
2 個人情報の適切な収集、利用、提供の実施 |
(1) | 個人情報の取得に際して、利用目的を特定して通知または公表し、利用目的に従って、適切に個人情報の収集、利用、提供を行ないます。 |
(2) | 個人情報の収集、利用、提供にあたっては、本人の同意を得るようにします。 |
(3) | 個人情報の紛失、漏えい、改ざん等のリスクに対して必要な安全対策、予防措置等を講じて適切な管理を行ないます。 |
3 安全性確保の実践 | (1) | 当法人は、個人情報保護の取り組みを全職員等に周知徹底させるために、個人情報保護に関する方針を明確にし、必要な教育を行ないます。 |
(2) |
個人情報保護の取り組みが適切に実施されるよう、必要に応じ評価・見直しを行ない、継続的な改善に努めます。 | 4
個人情報保護に関するお問い合わせ窓口 | | 株式会社 イー・ケア
連絡先 TEL 079-564-0216 当法人が保有する個人情報についてのご質問やお問い合わせ、あるいは、開示、訂正、削除、利用停止等の依頼について、上記の窓口でお受けいたします。
| | |
| | | |
Copyright (C) e・care sanda. All Rights
Reserved.
|
|